嘘つきに多い共通する特徴と見抜き方

人はなぜウソを付いてしまうのか?

Photo by Image Source / Photodisc

 

全てのウソが悪いものではない

人間は全員、ウソをいう能力を持っていて、ウソは呼吸をしたり会話をしたり、異性を口説いてことに及ぶのと同じ自然の行為であるいいます

適度にウソをつけるというのも、知的レベルの高さと、心の健康の表れ

「あんたなんか嫌い」とか、「その服、似あわないよ」なんて思うままに言っていたら、社会の中で生きていけません

Photo by Martin Barraud / OJO Images

 

とはいえ、ほとんどの嘘は身勝手なもの

病気になれば、周りの人は普段よりずっと優しくなるものですが、その優しさを求めて、病人を演じてしまう

その場から逃れたいために嘘をついたり、保身のために自分を偽る

真実を知られると自分が困る

当てはまったらヤバい!?よくウソをつく人の特徴

プライドが異常に高い、そして疑い深い

Photo by Jupiterimages / Polka Dot

 

噂話をするのが大好き

ここだけの話が多い
「好んで使う言葉に“ここだけの話だけど”“誰にもいうなよ”“トップシークレット”等があります。こんな言葉が多い人には気をつけましょう。さらにそれが、それほど深い間柄でもないのに3つも4つも出てくるとますます注意が必要

Photo by Photos.com / Photos.com

 

自分大好き。輪の中心にいたい

他人に一目置かれたい 他人にチヤホヤされたい

嘘をつく人間は自己顕示欲が強いと言われます。「自分の器を大きく見せたい」「人からちやほやされたい」「マイナスの部分を見せないようにしたい」という心理が働くのでしょう

自分のことが好きで保身をはかろうとする所。自分の地位や安全を守ろうとする意識が強い

Photo by Jason Reed/Ryan McVay / Photodisc

 

自分を良く見せたがる

必要以上に自己開示をして、自分についてひたすら語ります。知り合ったばかりの自分になぜここまでの話をするのだろう、怪しいなとふと感じてしまったら、そのなんともいえない違和感はまさに当たってます

もうだまされない!ウソを見抜く方法

Photo by Image Source / Digital Vision

 

しぐさの変化

ウソは態度に表れます。多弁になったり、視線が落ち着かなくなったり、自分の身体のあちこちを触ったりします。

出典ウソの心理学、嘘の心理学(アクセス数3000万の心理学定番サイトこころの散歩道)

 

鼻を触るしぐさは隠し事や嘘をつく時によく見られる

嘘をついた時に表れる顕著なしぐさとして、「鼻や口元など、顔まわりやのどをさわる」「手足の運度機能が制御されて、ぎこちない動きになる、大きな動きをしない」など

Photo by Image Source / Photodisc

 

目の動き

黒目が、あなたから見て、左上にあったら要注意です。架空の物語を即興で作っている可能性が大きい

あなたから目をそらしたら、要注意です。一瞬で作り話を考えているはずです。この間、脳内の「動物脳」と呼ばれる側坐核(そくざかく)が自己防御本能を働かせています

Photo by Robert Daly / OJO Images

 

口数が増えたり、感情的になる

嘘の話に踏み込むと感情的になる
話 の詳細を求めた時に、怒り出す、あるいは泣き出すパターンです。男性は怒り、女性は泣く傾向にあります。なぜなら、そういった人たちは「感情的に振る舞う こと」を「話を切り上げるための一番楽な方法」だと思っているから。感情を爆発させることで、相手がこれ以上踏み込んでくるのを避けようとしている

上級のうそつきは堂々としたもので、嘘をつき慣れているせいかぺらぺらとつじつまを合わせてうまくしゃべります。ついつい多弁になってしまいがち。逆にその場限りでいい加減な嘘をつく下手なうそつきは沢山しゃべるとボロが出るので、自然と言葉少なになります。